クラウドPBXの5つの問題点とは?導入前の注意点紹介!
- お問い合わせありがとうございます。OFFICE110サポートセンターです。
- クラウドPBXのメリットがすごいと思い、導入を検討しているのですが、導入前に問題点・デメリットも把握しておきたいと思いまして・・・。そもそも、問題点はあるのですか?
- クラウドPBXの問題点ですね!考え得る問題点は、大きく分けて5つありますね。
- なるほど・・・。やはりメリットが大きい分、問題点・デメリットも大きいのでしょうか?
- いいえ!クラウドPBXの問題点は対処できるものなのでそこまで気にしなくても大丈夫ですよ。
ここで5つの問題点だけではなく
- 5つの問題点が発生する理由!
- 5つの問題点を克服する対処法!
- 問題点を知らずに失敗した事例紹介!
- クラウドPBXの口コミ総評!
- 導入前に注意すべきポイントは3つ!
といったクラウドPBX導入を満足してもらうための内容を解説しています。
ぜひクラウドPBX導入を検討している方は、参考にしてみてください。
クラウドPBXの考えられる5つの問題点とは?
- クラウドPBXとは、スマホやPCで内線・外線・転送などビジネスフォンの機能を利用できるようにするクラウドサービスのことです。」
従来のPBXは、スマホやPCが利用できずオフィス内の電話機のみでした。
それに比べ、クラウドPBXは
- オフィス外や海外でも内線通話ができる
- オフィス外でも固定電話番号で外線の受発信ができる
- 最短即日導入が可能
- 導入・運用コストを大幅削減できる
- 豊富なオプション機能を利用できる
といったメリットなどが得られます。
しかし、クラウドPBXにも考えられる問題点があります。
これらの問題点・デメリットは導入前に抑えておくべきでしょう。
具体的には
- 通話音質が悪いこともある
- 月額利用料がかかる
- 電話番号の継続ができない場合がある
- 利用できない電話番号がある
- 利用プランが合わないと高額になる
といった5つの問題点・デメリットです。
これらの問題点は事前に対処法を知っておくと、しっかり防止可能です。
クラウドPBXの導入を検討している方は、この5つの問題点と対処法を参考にしてみてください。
1-1.通話音質の悪い場合がある
クラウドPBXメーカーの中には、通話音質の悪いものがあります。
通話音質が悪いと、
「声が遅れて聞こえるため会話しづらい・・・
といった影響がでてきます。
- 音質の良し悪しは、どのように見分ければ良いのでしょうか?
- 音質に関して重要なのは、どのメーカーの音質が良いのかを見分けることが重要です。具体的な見分け方を紹介していきますね!
1-1-1.【理由】メーカーの技術力不足
クラウドPBXの通話音質の悪い原因は、「メーカーの技術力不足」が大きいです。
技術力があるクラウドPBXメーカーでは通話音質が悪いといった口コミは一切ありません。
とはいえ、どのクラウドPBXメーカーも日々機能をアップデートしているため、次第に通話音質の悪いものはなくなっていくことが予想されます。
ちなみに音質が良くても電波の悪い場所では、どうしても通話音質が悪くなってしまうこともあります。
これは、『LINE』やスマホの電話も同様です。
1-1-2.【対処法】技術力の高いメーカーを選び、試用する
この通話音質が悪い問題を対処するためには、技術力の高いメーカーを選ぶことです。
その判断は、「クラウドPBXを独自研究しているかどうか」が確実。
口コミをチェックするのもわかりやすいです。
また、「トライアル期間」といったクラウドPBXを一定期間試すことができるサービスで試すのもいいでしょう。
トライアル期間は、メーカーによって2〜3日から2ヶ月ほどとさまざまです。
中には、問い合わせ時にクラウドPBXを利用した会話ができるメーカーもあります。
このトライアルや問い合わせで実際に体験してみると、確実に通話音質がわかりますね。
1-2.月額利用料がかかる
クラウドPBXは、初期費用・導入コストが低価格ですが、「月額利用料」がかかります。
従来のPBXでは、導入時にPBX本体ごと購入していましたが、クラウドPBXはクラウド上に構築されたPBXを利用するため、月額制になります。
- 『Amazon prime』や『Netflix』など、動画配信サービスの月額制と同じですね!
月額利用料の目安としては、端末数3つで1〜2回線のプランの場合「3,000円~4,000円」程度です。
クラウドPBXメーカーやプランによってさまざまなため、ホームページで確認してみてください。
1-2-1.【理由】仕組み上かかってしまう
クラウドPBXの月額利用料がかかってしまう原因は、仕組み・制度が月額制のためです。
クラウドサービスは基本的に月額制のサービスが多いですね。
- クラウドPBXの仕組み上、月額制になるのは仕方ありませんね。
1-2-2.【対処法】リース料金がないため、逆に安くなる
従来のPBX・ビジネスフォンに比べ、リース料金やメンテナンス費用・故障時の出費がないため、クラウドPBXの方が安くなる傾向にあります。
従来のPBX・ビジネスフォンでは、PBX本体やビジネスフォン端末本体ごと購入する以外にもリース契約をして毎月レンタル代を支払わないといけません。
- このリース料金が、月額5,000円〜20,000円程度かかっていたのでクラウドPBXのほうが安くなります。
月額利用料とリース料金を比較すると、クラウドPBXの方が低価格に。
その上、従来のPBXでは業者を呼んで定期メンテナンスをする必要があり、故障時には自費で修理する必要もあります。
そのため、リース料金以外にもメンテナンス費用が定期的にかかり、何年かに1回は故障の修理費用がかかるのです。
つまり、月額利用料がかかることだけを考えると問題点・デメリットになりますが、リース料金・定期的なメンテナンス費用・故障時の出費などが不要なことを考えれば、問題点・デメリットではなくなります。
1-3.電話番号の継続ができない場合がある
クラウドPBXや電話番号によっては、現在利用している電話番号を継続して利用できない場合があります。
まず、継続ができない電話番号は「NTT東西日本の光回線以外の回線」を利用している場合です。
なぜなら、クラウドPBXが利用するインターネット回線は「NTT東西日本の光回線」の場合が多いからです。
電話番号の継続ができるか、クラウドPBXメーカーに問い合わせて直接確認することをおすすめします。
1-3-1.【理由】クラウドPBXのタイプによるもの
クラウドPBXは大きく分けて4種類あり、電話番号継続ができないタイプがあります。
クラウドPBXの4タイプは
- NTT東西日本の光回線をそのまま継続利用するタイプ
- 番号ポータビリティを利用して電話番号を継続するタイプ
- 新規契約後はどこに移転しても継続できるタイプ
- 電話番号を継続できないタイプ
といったクラウドPBXに分かれています。
- この中で、継続利用できるタイプは「NTT東西日本の光回線をそのまま継続利用するタイプ」と「番号ポータビリティを利用して電話番号を継続するタイプ」の2つです!
1つ目の「NTT東西日本の光回線をそのまま継続利用するタイプ」は、クラウドPBXの一般的なタイプでNTTの光回線が利用できる電話番号なら継続利用できます。
2つ目の「番号ポータビリティを利用して電話番号を継続するタイプ」は、番号ポータビリティを持つ電話番号を継続利用できるものです。
番号ポータビリティとは、移転・通信サービス変更をおこなった場合に電話番号を引き継げるサービスです。
「番号持ち運び制度」とも呼ばれています。
ただし、NTT東西日本の光回線やケーブルテレビ・他社の光回線で契約した電話番号は基本的に「番号ポータビリティ」を持たないため、このタイプのクラウドPBXでは番号継続できません。
ちなみに、3つ目の「新規契約後はどこに移転しても継続できるタイプ」は、クラウドPBXを初めて利用する際は電話番号継続できませんが、クラウドPBX利用後に移転する場合は継続できます。
1-3-2.【対処法】継続できるタイプを選ぶ
電話番号を継続したい場合は、継続できるタイプのクラウドPBXメーカーを選んでください。
なお、先ほども言いましたが、電話番号が継続できるかどうかの判断は「電話番号の種類」と「クラウドPBXのタイプ」がうまくマッチしないといけないため、非常に難しいです。
そのため、クラウドPBXメーカーに問い合わせて電話番号継続の可否をチェックすることが大切になります。
1-4.利用できない電話番号がある
電話番号の継続以前に、クラウドPBXのタイプによっては利用できない電話番号があります。
タイプを確認せずに導入して、希望の電話番号が利用できないことは大きなデメリット・問題点です。
ちなみに、利用できない電話番号とは、「市外局番(03東京、06大阪など)」のこと。
具体的には、クラウドPBXの利用可能電話番号は2パターンに分かれ、
- 市外局番、フリーダイヤル、050番号など全て利用可能
- 050番号、フリーダイヤルのみ利用可能
といった違いがあります。
なお、市外局番は昔から知れ渡っている地域特有の番号であるため、企業の信頼性・イメージをアップできる重要な番号です。
市外局番を利用できるかどうかは、企業にとって大きな違いとなりますよね。
そのため、市外局番が利用できないとなると大きな問題点・デメリットとなることが多いです。
1-4-1.【理由】クラウドPBXのメーカーによるもの
- 利用できない電話番号がある問題点は、クラウドPBXのメーカー・仕組みによるものです。
詳しく説明すると、市外局番が利用できるかどうかは、クラウドPBXの仕組みによって変わるのです。
市外局番をはじめ全ての電話番号を利用できるクラウドPBXは、「スマホにアプリをインストール」して「オフィス内にクラウドPBX専用アダプターを設置」するタイプ。
その反面、050番号とフリーダイヤルのみ利用できるクラウドPBXは、「スマホにアプリをインストール」するのみで導入できます。
つまり、「クラウドPBX専用アダプター」を設置していることで、市外局番を利用可能になるというわけです。
1-4-2.【対処法】利用したい電話番号を確認
導入前に利用したい電話番号があるかどうかを確認すればこのデメリットに対処できます。
クラウドPBX のホームページに書いていないこともあるため、問い合わせることをおすすめします。
また、利用できる電話番号の豊富さによっても少し料金体系が変わるため、一概に全ての電話番号が利用できるクラウドPBXの選択が得策・対処法とは言えません。
よって、自社で利用したい電話番号が利用できるクラウドPBXを選ぶことも大切になります。
1-5.利用プランが合わないと高額になる
クラウドPBXの利用プランによっては、高額な月額利用料・導入費用がかかる場合があります。
導入する際はプランを見て決める方が多いと思いますが、問題は「端末数・回線数を増減する場合」です。
- 端末数・回線数を増やしたことで、コストが非常に高くなることも・・・
ちなみにクラウドPBXは、端末数・回線数を簡単に増減可能です。
1-5-1.【理由】メーカーによってプランがさまざま
理由は、明白でクラウドPBXメーカーによってプランがさまざまなためです。
利用プランは登録する「端末数」や「回線数」によって分かれます。
例えば
- 「1回線で端末数3台まで」といった個人事業主向けのプラン
- 「2回線〜3回線使えて、端末数は10台まで接続可能」といった小・中規模企業向けのプラン
- 「50回線までで端末数100台まで」といった大規模向けプラン
といった感じに端末数・回線数に上限があります。
もちろん、プランを設けず「1つ端末を追加すると+〇〇円」と定額なメーカーもあります。
はじめは低価格プランでも端末数を増やすために、上限が大きいプランに変更したら他のメーカーより「月額利用料」が高くなってしまったとなることも。
例えば、「1〜2年後、社員を増員したため端末数を増やしたい」「新事業をスタートするため、回線数を増やしたい」「新店舗・営業所などを増設するため、回線数・端末数を共に増やしたい」といった場合。
以前のプランは、「20端末までで3,000円」といったプランであったが、21端末に増やすためには「50端末までで5,000円」のプランに変える必要があります。
ただ、他のメーカーのプランを見ると「25端末までで3,500円」といったプランを提供しているメーカーも。
1-5-2.【対処法】先を見据えてフィットするプランを選ぶ
対処法としては、先を見据えてフィットするプランの選択を導入前に把握しておくことです。
これから端末数・回線数が変わらないと分かっている場合は、現段階でもっともフィットするプランのあるメーカーを選ぶだけなので簡単です。
ただ、将来的に社員の増員や事業拡大を目指している場合には、それに合わせて「+10端末」しても月額利用料が変わらないプランのあるメーカーと契約することをおすすめします。
クラウドPBXの口コミは良いのか?悪いのか?
クラウドPBXの口コミは、良いものが多いです。
多少の問題点・デメリットはありますが、導入前に把握しておけば対処できる問題のため、失敗する事例・口コミはまれです。
- 問題点・デメリット以上にメリットが大きいために、クラウドPBXの口コミが非常に高評価を頂いております!
つまり、大きなメリットにより問題点・デメリットは気にならないレベルということです。
メリットの中でも、口コミに多かった声は「ハイスペックな機能性」と「従来と比較して大幅にコストカットできる」といった2点です。
もちろん、クラウドPBXメーカーによって機能性・料金体系はさまざまですが、従来のPBXより料金が高くなるものは滅多にありません。
具体的な良い口コミの例としては
- 現場担当者が顧客と直接連絡が取れる
- 外出先、出張先でも顧客と外線で受発信ができる
- 外出が多くても内線による業務連絡で通話料を大幅カットできる
- 担当者がオフィス不在時でもらくらく取り次げる
といった「場所を問わずに内線・外線が利用できる」メリットが多くありました。
その反面、悪い口コミ例としては
- 通話音質が悪くて気になる
- 操作が分からないときのサポート対応が悪い
といった5つの問題点である「通信音質」に関することや、そもそもメーカースタッフの対応が悪いことも挙げられました。
クラウドPBXの機能性に関する他にも、「メーカーのサポート体制」にも気を付ける必要があります。
- もちろん、これらの「通話音質」「サポート体制」に対して、悪い口コミがないクラウドPBXメーカーも存在しますよ!
そのため、導入前のメーカー選びは非常に大切になります。
口コミ・評判以外に、市場シェア・動向の調査データからもクラウドPBXが人気であることが分かります。
一例として、情報通信ネットワーク産業協会の調査では
「従来型PBXの需要総額・売り上げが減少傾向にある」
といった結果が明らかになりました。
つまり、従来のPBXからクラウドPBXへ乗り換える企業が多いことが分かります。
以下のデータからは、日本全国の小規模企業から大規模企業まで2017年から2023年にかけて11.7%もクラウドPBXへ変わることが予想されています。
参照:情報通信ネットワーク産業協会「通信機器中期需要予測[2018-2023年度]」
また、他の調査データやクラウドPBXの市場シェア・動向について詳しく知りたい方は、「クラウドPBX シェア」を是非ご覧ください。
クラウドPBX導入時に注意すべき3つのポイント!
- 結局、クラウドPBXを導入するときには、何に気をつければ問題を克服できるのですか?
- 導入前に必ず抑えておきたいポイントは、ここまでのクラウドPBXの考え得る問題点・デメリットを参考に、3つのチェックポイントがあります!
導入前に注意すべきポイントは
- 通話音質の確認!
- 継続利用できる電話番号の確認!
- サポート体制の確認!
といった3つで問題点の大方を対処できます。
もっとも、数あるクラウドPBXを比較する基準でもあります。
クラウドPBXの導入を検討している方は、この3つのポイントを意識してみてください。
3-1.通話音質の確認!
クラウドPBXの考え得る5つの問題点・デメリットの1つでもある、「通話音質」の確認は最低限押さえるべきポイントです。
通話音質の確認方法は、「トライアルや問い合わせで実際の音声を体験すること」が確実です。
クラウドPBXメーカーなら、自社のクラウドPBXを利用して問い合わせ窓口を構築していることがほとんどです。
- 問い合わせ時に音質を確認してみてくださいね!
また、トライアルのあるメーカーで実際に発信側の音声も確認すると、より一層確信を得られますね。
ちなみにトライアルの申し込みは非常に簡単で、ホームページから基礎情報を登録して申し込むだけで面倒な手続き・待ち時間は必要ありません。
通話音質に自信のある・独自研究をしているクラウドPBXメーカーの選択がおすすめです。
3-2.継続利用できる電話番号の確認!
次に、継続利用できる電話番号の確認が重要。
このポイントは継続利用したい方のみで、新規で電話番号を取得したい場合は確認しなくても大丈夫ですね。
復習として、番号が継続利用できるタイプのクラウドPBXは
- NTT東西日本の光回線を利用
- クラウドPBX専用アダプターを設置
したものです。
このタイプのクラウドPBXを選びましょう。
また、継続する電話番号自体も「NTT東西日本の光回線が利用できる」ものであることが必須です。
ただし、この判断は難しく間違える場合も多いため、継続利用の確認は直接メーカーに問い合わせて確認がおすすめです。
3-3.サポート体制の確認!
最後に、口コミで指摘があった「サポート体制」の確認。
サポート体制は、メーカーによってさまざまです。
具体的には、大きく3タイプほどに分けられ
- クラウドPBXの設定や不明点についてのみサポート
- 24時間体制でトラブルに対応してくれるサポート
- クラウドPBX・ビジネスやオフィス環境機器全般についてのサポート
といったサポートがあります。
もちろん、サポートがないに等しいメーカーも。
- サポート体制は、企業によって求めるレベルが異なると思うので、自社に合ったサポートを選分ことが大切ですね。
例えば、IT知識を有する社員がいる企業なら、そこまでのサポートは不要かと思います。
その反面、ITをあまり利用しない企業では、万全なサポート体制が必要でしょう。
よって、サポート体制も大切なチェックポイントとなります。
『OFFICE PHONE』なら問題点を対処できる!
- ここまでで、問題点・デメリットとその対処法の把握と導入前にチェックすべき確認ポイントはお分かりいただけましたか?
- しっかり理解できました!ただ、具体的な例として問題点を克服できるクラウドPBXを紹介していただければ、もっと分かりやすいのですが・・・
- そうですね!では、より一層問題をなくすために、問題点を対処できるクラウドPBXの一例として、『OFFICE PHONE』をご説明いたします。
『OFFICE PHONE』は、クラウドPBXの問題点・デメリットをもとに、19年かけて自社独自でクラウドPBXの研究開発をおこなってきました。
『OFFICE PHONE』の特徴としては
- 最短即日導入可能!
- 市外局番はじめ大半の電話番号を継続利用可能!
- ITプロ技術者からの手厚いサポート、相談可能!
- 固定電話と変わらないクリアでノイズのない通話品質!
- 初期費用、導入コストはキャンペーンの適用で完全無料の0円!
- 月額料金は3,400円〜、1端末98円〜増加可能!
- 半分以上のオプション機能を無料で提供!
といった点が優れているポイントです。
クラウドPBXの問題点・デメリットに関しては、「通話音質」「電話番号継続」「市外局番の利用」といった3点を改善し、問題点を克服しています。
つまり、『OFFICE PHONE』は問題点を対処するための導入前チェックポイントもクリアしています。
その上、コスト面でも業界最安値に挑戦しています。
クラウドPBXの比較には、ぜひ『OFFICE PHONE』を参考にしてみてください。
まとめ
クラウドPBXの問題点・デメリットは5つあります。
ただし、どの問題点も導入前にチェックすることで簡単に対処できます。
もっとも、クラウドPBXを導入する際は、導入前のチェックが非常に重要です。
ぜひこの5つの問題点とそれぞれの対処法を確認してから導入してください。
その際は『OFFICE PHONE』もぜひ参考にしてください。
19年かけた自社独自の研究開発でクラウドPBXの問題点を克服していますので、満足いくサービスをご提供致します。
クラウドPBXをご検討中の方へ
会社電話の常識を、OFFICE PHONEが刷新
当社のクラウド型ビジネスフォンは、品質、機能、価格、全てにおいて国内最高峰のパフォーマンスを誇ります。
- スマホ外線・内線化
- 多機能・高品質
- 業界最安値
- 全国対応