個人事業主の携帯は何がおすすめ?法人契約のメリットと格安プラン
- 個人事業主でも法人携帯って契約できますか?
- 可能ですよ!ただ、通常の法人契約とは用意する書類が違うため、あらかじめ準備しておくことが大切です。
- そうなんですね!どこで契約するのがおすすめですか?
- では個人事業主が行なう法人契約の手続き方法と、法人契約のメリット、おすすめの契約先をあわせて簡単にご紹介いたします。
個人事業主が法人携帯を契約することは可能です!
- 個人事業主でも法人携帯を契約できるんですよね?
- はい、可能ですよ!法人とは少し契約に必要な書類が違いますが、手順は同じです。
法人と個人は明確に線引きされているため、基本的に個人では法人携帯を契約できません。
しかし個人事業主でも青色申告をしていれば「みなし法人」として各キャリアから認識され、法人携帯の契約が可能となります。
法人携帯を契約すれば、法人プランで毎月のコストを削減したり、端末代金を経費に計上できるといったメリットが沢山あります。
- 基本的には個人事業主も法人契約が可能ですが、法人契約ができないキャリアもあるので注意しましょう。
個人事業主が法人携帯を契約する流れと必要書類
- なるほど!青色申告をしていれば個人事業主でも法人契約できるんですね!実際の契約手順が知りたいです!
- では次に個人事業主が法人携帯を契約するための手順や必要書類をご案内します。
2-1.法人携帯を契約する流れ
【法人契約手続きの流れ】
①法人携帯販売会社に問い合わせ
②オフィスまたはショップにて提案・契約
③端末の発送・受け取り
④利用開始
個人事業主でも、法人携帯契約の流れは基本的に変わりません。
予算やスケジュールによってキャリアと料金プランを提示されるので、内容をしっかり確認しましょう。
しかし導入台数が多かったり、オプションサービスを追加すると、契約に時間がかかる場合があります。
ショップでも順番待ちする可能性が高いので、手続きの日は時間に余裕をもって望みましょう。
- 法人契約といっても手続き自体は簡単そうですね!
- 利用開始日も取り決めるので、端末が届いたらすぐにご利用いただけますよ。
2-2.法人携帯を契約するために必要な書類
- 法人契約に必要な書類は以下の通りです。
- 法人確認書類
⇒納税申告書・開業届証明書・印鑑登録証明書(発行から3か月以内の原本) - 青色申告書
- 営業所の住所確認書類
- 口座名義、口座番号を確認できるもの
法人との一番の違いは青色申告書を提出して、「みなし法人」として認識されるかどうかです。
青色申告書の控えは確定申告時に、住所を書いた返信封筒を同封すれば税務署から送ってもらえます。
青色申告書が無ければ代わりになるモノを提出する必要があるので、早めに問い合わせをしておきましょう。
場合によっては「みなし法人」と認識されず、法人契約が結べない可能性もあります。
- 住所確認書類はなにがありますか?
- 営業所に指定している場所(オフィスや自宅)の住所が載っているものですね。公共料金・社会保険料などの領収書で大丈夫です。
個人携帯にない法人携帯を契約する3つのメリット
- 個人事業主が法人携帯にするメリットを改めてどんなものがあるか教えてください!
- 大きなメリットは以下の3つです。では、ひとつずつ解説していきます。
- 通信費の大幅削減
- 通信費を経費として計上できる
- 情報漏洩のリスクを削減
3-1.通信費の大幅削減
法人携帯を契約すると、国内におけるグループ内での通話料が24時間無料となります。
またグループ外への通話料金も、通常の30%ほど料金がカットされます。
通話だけでなく、余った通信料をグループ内で分け合えるなどインターネットもお得に利用が可能です。
契約年数によって毎月の利用料が割引されるサービスもあり、個人携帯より圧倒的にコストカットできますね。
- 社外でも30%カットはすごいですね!
- キャリアによって料金プランは違いますが、電話をよくかける人にとっては魅力的な内容となっています。
3-2.通信費を経費として計上できる
法人携帯とプライベート携帯2台あれば、仕事とプライベート利用を分けられるので、通信費を全額経費に計上できます。
また端末が複数台ある場合、全ての電話機の経費を一括で管理できるのも大きなメリットです。
月末に明細を用意して、仕事用の通話をピックアップするのは手間がかかりますよね。
法人携帯であれば端末代金も経費に計上でき、個人携帯よりも節税対策となります。
- 使用料を全額経費にできるのは、個人事業主にとってありがたいです!
- 個人事業主であれば、従業員とみなした家族も法人契約に組み込めます。家族分も経費として計上できるのは、大きなメリットですね。
3-3.情報漏洩のリスクを削減
仕事で携帯電話を使用する場合、会社でのデータやお客様の情報を持ち歩くことになります。
しかし、個人携帯ではウイルスに感染するリスクが高く、大切な情報が漏洩したりデータを盗まれる可能性があります。
法人携帯は個人携帯に比べてセキュリティ対策がしっかりしており、万が一の事態も防げます。
また管理側のパソコンで、携帯端末の使える機能をコントロールできるため、データを改ざんされる心配もありません。
- セキュリティ対策がしてあれば、万が一の時にも安心ですね!
- さらに法人携帯は、オプションサービスでセキュリティを強固にすることも可能です。機密情報を扱う企業ならセキュリティ対策は念入りにするべきですね。
おすすめの法人携帯の契約はOFFICE110
- 実際に法人携帯を導入するときは、どこに問い合わせればいいですか?
- それなら「OFFICE110」がおすすめです。お客様の利用状況から最適なプランをご提案しておりますし、ショップにない特別プランもあるので、お得に導入・運用できるんですよ。また、OFFICE110には以下のような特徴があります。
【OFFICE110の特徴】
- ショップにない特別プランを提供
ご希望をヒアリングし、貴社に最適な法人契約プランをご提案
- 契約から納品までオフィスで完結
ショップに行く手間や待ち時間は不要で導入の手間が一切かからない
- 訪問提案で最短1日のスピード納品
面倒な手続きは弊社が代行!機種の在庫も豊富でお急ぎの方も安心
- 導入後の追加や機種変更も専属スタッフがサポート
故障からトラブルまで導入後も専属スタッフがトータルサポート
- その他オフィスサービスも丸ごとコンサル
オフィス関連のお悩みは何でもご相談を!全てOFFICE110にお任せ
- ここからはいくつかの特徴を詳しくお伝えします。
4-1.初期費用0円で最安値1,400円から
法人携帯を購入する場合、当たり前ですが端末代金・月額費用・手数料が発生します。
しかし、私たちOFFICE110なら初期費用0円で最安値1,400円からご契約いただけます。
端末代金0円のモデルも扱っており、圧倒的に低コストで法人携帯の導入が可能です。
また、個人事業主の方にもお得なプランを多数ご用意しております。
- 初期費用0円はすごいですね!
- お問い合わせの内容をもとに、お客様に最適なプランを提案いたします。
4-2.格安のスマートフォンを豊富に取り扱っている
月額費用を抑えるために、法人携帯にスマートフォンではなくガラケーを選択する方もいます。
ただ、最近ではチャットツールやウェブサービスなどを仕事で活用する機会も多く、法人携帯にスマホを選ぶ方も増えています。
また、法人契約ならばガラケーもスマートフォンも月額料金に差はありません。
機種に関してもOFFICE110は、最新のiPhoneから人気のAndroidシリーズなど、さまざまな機種を格安で取り扱っております。
- いろいろなスマートフォンがあるので自社に合ったものを見つけられそうです!
4-3.ショップに行かなくても契約ができる
- 仕事が忙しくて、ショップに行く時間がとれないんですが・・・
- ご安心ください。OFFICE110はお客様のもとへ、魅力的なプランをもって訪問いたします。
お客様からのお問い合わせ後、担当者がお客様の指定された場所(オフィスや自宅など)へ訪れます。
事前のヒアリングをもとに、お客様に最適なプランをご提案するため、その場ですぐに契約が可能です。
契約に必要な手続きは全て請け負ってくれるので負担は一切ありません。
- わざわざ事務所に来てもらえるのは助かります!
- ショップに行く時間はなかなか取れないですよね。ぜひ一度お問い合わせくださいませ。
まとめ
【今回のおさらい】
- 個人事業主でもみなし法人と認識されれば法人契約が可能
- 青色申告書の提出が必要
- 法人携帯は通信コストを大幅にカットできる
- OFFICE110なら格安でスマートフォンが購入できる
- 個人事業主でも青色申告書を提出すれば、法人契約が可能なんですね。
- 法人ではなくても、法人携帯はメリットが沢山あるのでぜひ導入してほしいですね。
- わかりました!まずはさっそく問い合わせしてみます!
- OFFICE110は、オフィス機器のプロとして法人携帯を格安で豊富に扱っております。ぜひ一度お問い合わせくださいませ。
-
Mo, Tu, We, Th, Fr 09:00-21:00 0120-595-110 OFFICE110
福岡県福岡市中央区薬院3-11-3TSビル6F お客様納得の低価格